ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【△3二銀戦法】対▲4八銀型~飛車先交換から持久戦~

今回は△3二銀戦法(後手メイドシステム)対▲4八銀型で、先手持久戦模様に構え、後手から仕掛けていく手順を見ていく。

初手から▲7六歩△3二銀▲4八銀△8四歩▲2六歩△7二銀▲2五歩△7四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩打▲2六飛△8五歩(図1)

図1までの進行は前回までと同様。

図1

図1から、▲7七角△7三銀▲3六歩△6四銀▲3五歩△5二金▲3七桂△4二玉▲1六歩△3一玉▲1五歩(図2)

後手は8筋の歩を伸ばし、右銀を△6四銀まで繰り出す。先手の▲3五歩を見たら△5二金と上がっておけば大丈夫。前回は▲3四歩と仕掛ける手順を見たが、今回は更に形を整えてきたときの指し方を見る。先手端歩を詰めてくるが、後手は構わず△3一玉まで潜る。

尚、今回は先手が△1五歩や△3五歩で上から抑えてきているが、早々と囲ってきたときは△1四歩の端歩を突き返した方が良い。

図2

図2から、△7三桂▲7八銀△9四歩▲5八金△5四歩▲9六歩△7五歩▲同 歩△同 銀▲7四歩打(図3)

後手は△3一玉まで潜れればあとは攻めの態勢を取る。即ち△7三桂~△5四歩、△9四歩はいざというときに端から手を作るため突いておく。

後手は最短手数で美濃囲いを作り、ここから△7五歩から仕掛ける。先手は端歩や▲3五歩に手数をかけていたため囲いが完成していない。

最後▲7四歩打に代わって、何もしなければ△7六歩打で、▲6八角は△3四歩だし、それ以外は▲8六歩で棒銀が決まる。

よってこの局面で先手はカウンターを仕掛ける。

図3

図3から、△6五桂▲6八角△3四歩▲7三歩成△8四飛▲2四歩打△同 歩▲7七桂△同 桂成▲同 角△5五歩(図4)

先手は後手の桂頭を狙ってくるが△6五桂で角取りに当てる。▲8八角は△8六歩で棒銀があるため▲6八角だが、ここで△3四歩から角道を通す。

先手も▲7三歩成~▲2四歩打と味付けしてから▲7七桂で捌きに来る。

最後△5五歩に代わって△同角は後手分が悪くなる。先手陣には意外と角を打つスペースがなく、将来▲7五角打も気にしなくてはいけない。ここは△5五歩と角道を止めて機会をうかがう。

図4

図4から、▲3四歩△同 飛▲4六桂打△6四飛▲8八角△7六歩打▲4五桂△4二桂打▲3三歩打△同 桂▲同 桂成△同 角▲4五桂打(図5)

先手▲3四歩から歩を回収してコビンを詰める。後手当然△同飛だが、▲4六桂打に△8四飛は将来△6六角と出た時に飛車に当たる。

本譜▲8八角は△7六歩打を先に避けた手。それでも後手△7六歩打と拠点を作る。

先手の▲4五桂は次に▲3四歩打で飛車の横効きを止めつつ升田美濃のコビンに拠点を作る狙い。ここで△4四歩は▲2四飛や▲5五角があるため△4二桂打で辛抱するしかない。

▲3三歩打から清算して再度▲4五桂打で角に当てて図5となる。

図5

図5から、△2二角▲6三と△同 金▲3三歩打△2三銀▲5五角△6五飛▲2五歩打△同 歩▲同 飛△2四歩打(図6)

図5で先手歩切れのため攻めが止まるように見えるが、▲6三とから一歩補充して再度▲3三歩打。これを△同銀は▲5五角で飛車取りに当てつつ3三の地点に攻めを足されるので△2三銀と避けるしかない。

それでも▲5五角とでられるが、飛車を横に逃げるのは▲9一角成で一方的に馬を作られるので△6五飛で間接的に桂馬に当てる。

先手▲2五歩打が継続手。一見△同歩▲同飛△2四歩打で収まっているように見えるが、間接的に飛車取りに当てる狙い。図6で、▲3二歩成△同金に▲2二角成を△同玉と取れなくしている(取れば▲3三桂成で飛車が抜ける)。

図6

図6から、▲3二歩成△同 金▲2二角成△同 金▲5六角打△6八歩打▲7九金△2五歩▲6五角△7七歩成▲7一飛打△4一桂打(図7)

先述した通り▲2二角成を△同玉と取れれば銀冠に入玉して鉄壁となるが、△同金でとらざるを得ない。

先手▲5六角打に対して飛車を縦でも横でも避ければ次に▲3三桂成から飛車か銀を抜かれる。△2五歩の飛車の取り合いも▲6五角と飛車を取った手が▲4三角成に当たり、取り合いは後手が不利になる。そこで△6八歩が先手陣の急所を突く一手となる。

▲6五角と飛車を取れば△6九歩成~△2五歩が2枚替えになり、▲同金直や▲同金寄は先手玉が一気に狭くなり、飛車打ちで寄りが立ちになる。▲同玉は△7七角打~△7六歩でやはり先手玉が危ない。よって▲7九金で避けるのが最善だが、そこで△2五歩で飛車を回収する。

△7七歩成に▲同銀は△7八歩打で▲同金は△6九飛で詰み、▲6八金は△8九飛車打で次の△7九歩成が痛い。よって△7七歩成は先手取ることができず、▲7一飛車で王手をかけてくる。

図7

図7から、▲7五飛成△2九飛打▲3九歩打△3七歩打▲7七銀△3八歩成▲4三角成△4八と▲同金△3九飛成▲4九銀打(図8)

先手は▲7五飛成と銀を払い、△7八とを▲同龍と取れるようにする。と金が消えれば先手玉の左辺は広くなり、怖いものがなくなる。

後手7七のと金を取らせている間に△2九飛打~△3七歩打~△3八歩成~△4八とで銀をもぎ取り、図8となる。

図8

図8はお互い攻めあい互角の局面だが、龍の働きの違いと持ち駒の多さで若干後手が指しやすいのではないかと思う。

 

以上より△3二銀戦法(後手メイドシステム)対▲4八銀に対し、先手が持久戦模様にしてきたときは△7五歩~△3四歩を狙い、互角の局面まで持っていけることがわかった。

 

 

おわり