ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【角換わり筋違い角】対相筋違い角~持久戦~

今回記事では角換わり筋違いに対し後手が相筋違い角から持久戦に組んできたときの指し方を見ていく。

前々回記事図1

前々回記事図1から、▲4八銀△3三銀▲6六歩△6二銀▲5八金△6四歩▲7八角△6三銀▲3六歩△5四銀▲3七銀(図1)

前回記事では図1から△6五歩と仕掛ける変化を見ていった。今回は図1から後手仕掛けずに駒組みを進めてくる。

図1

図1から、△4二玉▲4六銀△4四歩▲6八玉△5二金▲9六歩△3一玉▲3五歩△4三金▲7九玉(図2)

後手腰掛銀に対しては▲4六銀で早繰り銀に構える。今回は後手矢倉に囲い持久戦模様に指してきた場合は、先手も玉を▲7八角型美濃に入玉していく。

先手玉が△2二玉に入場する前に▲3五歩と仕掛けを見せ、△同歩なら銀交換しておく。

図2

図2から、△3五歩▲同 銀△4五銀▲8八玉△9四歩▲2四歩△同 歩▲同 銀△同 銀▲同 飛△2三歩打▲2八飛△2二玉(図3)

△3五歩に代わって△2二玉は▲3四歩△同銀▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩打▲3四飛△同金▲同角△4三銀▲1六角(参考図1)

飛車と金銀2枚換えで次に▲7五銀打などもあり、先手やや指しやすい。

本譜は△3五歩と取った後△4五銀で角道を止めてくる。構わず先手は▲2四歩から銀交換に持ち込む。

図3で互角の局面となるが、この後の進行例を見ていく。

参考図1

図3

図3から、▲1六歩△1四歩▲1五歩△同 歩▲1三歩打△2四銀打▲1二銀打△同 香▲同 歩成△同 玉▲2七香打(図4)

お互い端歩を突き合ったときは▲1五歩から仕掛ける手順がある。

▲1三歩打に△同玉は香車を走って玉を吊り上げてから▲2五銀打~▲2四歩打で良いし、▲1三歩打に△同香も▲2五銀~▲1四歩打でやはり端が受からない。

よって△2四銀打でがっちり受けてくるが▲1二銀打~▲2七香打で2筋に駒を足していく。

図4

図4から、△3四歩打▲2四香△同 歩▲2六銀打△1三香打▲2五歩打△3六銀▲2四歩△2七銀打▲4八飛△2二玉(図5)

後手△3四歩打で先手角のラインを2重に止めておく。先手は▲2四香~▲2六銀打で端に数を足していく。受けるなら持ち駒を使うしかないが、銀を打てば先手喜んで銀香交換とするため△1三香打で受ける。

▲2五歩打で△同歩は銀を繰り出せるし、取らなければ▲2四歩が拠点となる。後手は△3六銀~△2七銀打で飛車先を止めてくる。

図5

図5から、▲3七歩打△4五銀▲1五香△1四歩打▲2五銀△1五歩▲4六歩△5四銀▲3四銀△同 金▲同 角△2三歩打(図6)

▲3七歩打で一回銀を追い払い後手の攻めを無くしておく。▲1五香に△同香は▲同銀で銀を端から繰り出し、2四の歩を絡めて攻めが続く。よって△1四歩打で辛抱する。▲2五銀とでれば次は▲1四香とやはり端から手を付けられてしまうので△1五歩で香を払っておく。

▲4六歩で銀をどけてから▲3四銀で金銀交換に成功する。次は▲2三銀打があるため△2三歩打で拠点を消しに来る。

図6

図6から、▲同 歩成△同 金▲5六角△3四銀打▲7四角△同 歩▲1二歩打△同 玉▲3一角打△5一香打(図7)

2三の拠点を清算し、後手の金を吊り上げてから▲5六角と引いて角交換を迫る。

▲1二歩打で玉を端に追いやってから▲3一角打で次に▲5三角成を狙う。これに△5二飛は▲6二金と捨てて、取れば▲5三角成で飛車銀両取りがかかるし、△7一角打でも▲6一金打で角が捕獲できる。

よって△5一香で受けるくらいとなってしまう。

なお、△3四銀打に△6三角で角を逃げると、▲3五金打で次に▲2四歩打を狙える。

図7

図7から、▲4二金打△5二香▲3六歩△同 銀成▲3三歩打△同 桂▲2四歩打△同 金▲3二金(図8)

▲4二金打に△5二香で先手角が使えないように見えるが、▲3六歩が継続手となる。一見遅いようだが、次に▲3五歩と突ければ△同銀は▲2二歩打(参考図2)で先手が良い。(変化は下記)

▲3六歩に△4三銀は▲2四歩打△同金▲2二歩打△3三桂▲2一歩成(参考図3)

よって本譜は▲3六歩に△同銀成で払うが、▲3三歩打~▲2四歩打~▲3二金と寄って後手玉が寄り形になる。

参考図2

参考図2で△同金は▲同角成△同玉▲3四金打。

参考図2で△3三桂は▲2一歩成△同玉▲3四歩打。

参考図3

図8

図8は△2三玉で早逃げするくらいだが、▲2二角成~▲3三金で先手優勢となる。

 

以上より後手相筋違い角で持久戦模様に組んできたときは▲3八角型の美濃に組んで早繰り銀から仕掛けていき、銀交換をすれば先手互角以上に戦える。

後手が端を突いてきたときはいきなり仕掛ける手順もあり、先手指しやすい展開となる。

 

おわり