ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【角頭歩戦法】後手角交換拒否の指し方~持久戦~①

前回までの記事で先手の角頭歩戦法に対し、後手角交換拒否△4四歩~▲6六角に対し角出を咎めるような指し方は成立しないことがわかりました。

後手角交換拒否の指し方~▲6六角を咎めてきた場合~① - ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

後手角交換拒否の指し方~▲6六角を咎めてきた場合~② - ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

後手角交換拒否の指し方~▲6六角を咎めてきた場合~③ - ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

 

今回の記事では後手が持久戦模様で駒組みしてきた場合の指し方を研究します。

 

【後手角交換拒否の持久戦】

初手から、▲7六歩△3四歩▲8六歩△4四歩▲6六角△8四歩▲8八飛(図1)

図1から後手持久戦の駒組みを進めます。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404141505p:plain

図1

図1から、△6二銀▲6八銀△4二玉▲1六歩△1四歩▲4八玉△6四歩▲5六歩(図2)

後手の△6四歩を見たら▲5六歩として角を右に引けるようにする。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404143157p:plain

図2

図2から、△3二銀▲3八玉△3一玉▲7七桂△7四歩▲5八金△7三桂▲3六歩(図3)

先手の囲いの候補は美濃、穴熊、ミレニアムと好きな囲いを選べる。▲5八金とあがる手はどの囲いにもできる指し方。振り飛車といえば美濃囲いだが、角交換しないなら固いミレニアムを目指したい。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404143250p:plain

図3

【図3から△4五歩としない場合】

図3から、△6三銀▲3七桂△5二金▲4六歩△3三角▲2九玉△2四歩▲3八金△2三銀(図4)

ミレニアムに組むのであれば▲4六歩は入れておきたい。図3から△4五歩としてくる場合はミレニアムには組まない方が無難(桂頭が薄くなるため)。図3から△4五歩の変化は次の記事で研究する。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404143430p:plain

図4

図4から、▲5九銀△3二金▲4八銀△2二玉▲4七銀△4三金▲8九飛△5四歩▲7九飛△9四歩(図5)

先手は左銀を右に寄せ、▲4七銀で攻守に参加させる。図5の先手陣形は固く後手から具体的な攻めはない。先手はゆっくりと歩を捌いていく。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404143715p:plain

図5

図5から、▲7五歩△同 歩▲同 角△7四歩打▲5七角△4二角▲4八金△3三桂▲6九飛(図6)

途中△7四歩打に代わって△7六歩打は▲7四歩と打って先手が良い。図6では先手が一歩得、先手ミレニアムの方が金銀4枚で固く、戦いやすい局面。8五の地点を7七の桂で守っているのが大きく、後手は8筋から攻められない。一例として先手からの攻めを見ていく。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404144342p:plain

図6

図6から、△9五歩▲2六歩△8一飛▲2八銀△8二飛▲3九金△5三角▲6六歩△7五歩(図7)

図6は後手攻めがなく手待ちの状態。先手は一路ずれた美濃に組み替え、組み替えたら6筋より仕掛けていく。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404144616p:plain

図7

図7から、▲6五歩△同 歩▲4五歩△同 歩▲2五歩△同 桂▲同 桂△7四銀▲4六歩打△2五歩(図8)

先手6筋から角道を通すよう歩突きから仕掛ける。最後▲2四歩打が狙い。ミレニアムであれば玉が最下段にいるため安心して玉頭攻めができる。後手が銀冠に組んだときに先手美濃に組めば玉頭攻めを食らうがミレニアムからは逆に玉頭攻めができる。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404150600p:plain

図8

図8から、▲4五歩△2四桂打▲4六角△8三飛▲5五歩△7六歩▲5九飛△7七歩成▲5四歩△7五角(図9)

先手の▲2四歩打を嫌って△2四桂打。▲4六角から後手の飛車を狙う。次に争点を5筋にすれば先手の駒は右により、△7七歩成が遠く脅威が薄くなる。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404150702p:plain

図9

図9から、▲5三歩成△同金▲同飛成△同角▲4四桂打△3三金▲6四金打△同角▲同角△4一金打▲5四歩打(図10)

先手思い切って飛車を切ってしまう。飛車金交換の駒損だが▲6四金打から飛車角交換となるのでよい。5九の飛車が居なくなれば7七のと金が尚更取り残されていく。

f:id:TOFUtoLEFTBALL:20210404150733p:plain

図10

図10は先手の▲5三歩成を受けずらい。△5二歩打は▲同桂△同金▲6一角打。先手の陣形はまだ固く、先手優勢の局面。

 

【後手角交換拒否まとめ】

今回記事では後手が角交換拒否し持久戦に組んだときの指し方を研究した。

・後手角道を止め持久戦の時にはミレニアムに囲う

・最後まで角交換しなければ左銀も右辺に移動させ、金銀4枚で固める

・8五の地点が7七の桂で守られており後手飛車は働かない

・先手ゆっくりと歩を捌いていけば有利な局面となる。

ただし、後手が△4五歩としてきた場合は桂頭が薄くなるためミレニアムはあきらめた方が良い。次回の記事では図3から△4五歩の変化をみていく。

 

つづく。