ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

角換わり筋違い角の研究!!

角道を開けてこない相手への新研究!!

 

今まで角頭歩戦法の研究をつらつらと書いてきました。

全てではありませんが大まかな変化は研究できたと思います。

しかしそもそも角頭歩戦法は▲7六歩に対して△3四歩と角道を開けてこなければ成立しません。

 

角道を開けてこなければ

せっかく先手を引き当てても、

せっかく角頭歩の研究をしても、

意味がないのです・・(悲)。

 

 

 

▲7六歩に対して△8四歩としてきたときにどうすればよいか・・・。

今回からはそんな角頭歩を封じられたときに発揮する新研究を紹介します。

その名も・・・・!!

 

 

 

 

 

 

角換わり筋違い角!!!

 

 

 

ぇ・・・。

 

 

筋違い角??

 

筋違い角ってすでにばっちり対策されてるあの戦法・・?

てか後手角道開けてこなかったら筋違い角できないじゃん( ´∀` )

 

いやいやいや、ちょっと待ってください。

あの筋違い角とは少し違うんですよ。

先ずは変化を見て下さい。

 

初手から、

▲7六歩△8四歩(角頭歩できない!)▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩(図1)

 

図1



ごく普通の出だしです・・・。

4手目後手は△8五歩に代わって△3四歩もありますが、今回は角換わりに対する戦法ですのでこの変化とします。

※個人的に、横歩取りを嫌って角換わりがお好きな方が多いのでこの局面が頻出と思っています。

 

▲7八銀△7七角成▲同 銀△2二銀▲4五角打!!(図2)

 

図2(=角換わり筋違い角基本図)

 

△7七角成に代わって、一旦△3二金と上がった場合は▲2五歩、△7七角成▲4五角打で同様の変化です。

それでも△7七角成としてこなければ(例えば△6二銀など)角換わり筋違い角は使えません。

しかし後手は飛車先交換できないに対し先手のみ飛車先交換できます。

 

ですので、強い方で角換わりをするなら大抵△7七角成としてきます。

 

図2が角換わり筋違い角の基本図です。

後手は当然6三の地点を受けてきますが、どのように受けるでしょうか。

次回から角換わり筋違い角にどのような狙いがあるのかを紹介します。

 

おわり