ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【無理矢理向かい飛車】▲6八玉→▲7六歩の変化①(▲6五角打)

前回の記事までで無理矢理向かい飛車に対し飛車先交換後▲7六歩の変化は後手が互角以上に指せることが分かった。

 

今回記事からは飛車先交換後一旦▲6八玉と指してから▲7六歩とする変化を見ていく。

 

初手から、▲2六歩△3二銀▲2五歩△3四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△3三角(途中図)▲2八飛△2四歩打▲6八玉△2三銀▲7六歩△2二飛(図1)

先手が▲6八玉と一回寄ったときは△2三銀と上がり、次に△2二飛と振るスペースを作る。本記事では図1で後手から角交換し、▲6五角打の変化を見ていく。

途中図

図1

図1から、▲3三角成△同 桂▲6五角打△3二銀▲8三角成△2五歩▲2七歩打△7四角打▲同 馬△同 歩(図2)

2三銀型で▲6五角打とされた場合、△3二銀と引き、▲8三角成に△2五歩と2筋の歩を伸ばす。

▲2七歩打に代わって▲3八金は△2六歩▲5六馬△4九角打(参考図1)で2筋を突破できる。

よって先手は▲2七歩と謝るが△7四角打から馬を消す。

参考図1

図2

図2から、▲7八玉△7二銀▲4八銀△4四歩▲4六歩△7三銀▲4七銀△4三銀▲6八金△3二金(図3)

馬を消した後はお互い自陣を整備していく。図2から▲8三角打は△6五角打で無効となる。

図3

図3から、▲3六歩△7二金▲6六歩△6四銀▲5八金△2一飛▲8八銀△7五歩▲7七銀△7六歩(図4)

8三の歩を取られた局面ではバランス型に構えて下段飛車に構えるのが良い。後手は7筋から一歩手持ちにしていく。

図4

図4から、▲同 銀△1四歩▲7五歩打△9四歩▲9六歩△1五歩▲6五歩△7三銀▲6七金△5二玉(図5)

お互い端に手を掛け、後手は△5二玉と中住まいに構えて後手の陣形は完成する。この局面は先手一歩得しているが互角の局面となる。図5から1筋に手を付けるのが後手の狙い。

図5

図5から、▲7七桂△1六歩▲同 歩△1八歩打▲同 飛△2六歩▲同 歩△5九角打▲3五歩△2六角成(図6)

△1八歩を▲同香とすれば△1九角打があるため▲同飛の一手。継続手の△5九角打から△2六馬と歩を回収して2筋から攻め込む。

図6

図6は後手2筋から攻めていけるが、一歩しかないため攻めが細く、まだまだ互角の局面となっている。しかしながら序盤一歩損した図2からも2筋の伸ばした歩の効果が大きく、互角の局面で戦うことができる。

一方で図2から▲4六角打も有力なため、進行例を示していく。

図2(再掲)

図2から、▲4六角打△8二角打▲7八銀△4四歩▲6六歩△7二金▲4八銀△4二金▲8二角成△同 銀▲6七銀(図7)

先手の▲4六角打に対し△8二角打で受ける。後手の構えはバランス型で構えていく。

図7

図7から、△2一飛▲7八金△4三銀▲4六歩△8三銀▲9六歩△9四歩▲5八金△1四歩▲1六歩(図8)

後手は下段飛車に構え、中住まいを目指していく。

図8

図8から、△8四銀▲3六歩△7五歩▲同 歩△同 銀▲4七銀△5二玉▲7六歩打△6四銀▲3七桂(図9)

後手はやはり7筋から一歩を持って腰掛銀に構える。

図9

図9もお互い手を付けるのが難しく、互角の局面となる。

 

図6、図9ともに▲6五角打から序盤で一歩取られるが、後手も互角の局面まで持っていける。

後手番のため最悪千日手となっても良いという考え方もできる。

 

次回は先手が▲6五角打とせずに、持久戦で組んでいく指し方をみていく。

 

つづく。