ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【△3二銀戦法】対腰掛銀①

今回記事では△3二銀戦法に対して先手▲7六歩型で腰掛銀に構えてきたときの対応を見ていく。

初手から、▲2六歩△3二銀▲4八銀△4四歩▲7六歩△4三銀▲4六歩△3二金▲4七銀△5四歩▲2五歩△3一角(図1)

今までは先手▲2六歩~▲7六歩とした指し方を見てきたが、代わって▲4八銀なども△4四歩から合流する。後手は△4三銀~△3二金~△5四歩~△3一角でいつもの形になる。

一方先手はいつでも交換できる飛車先を保留して、▲4七銀で腰掛銀を見せている。

図1

図1から、▲3六歩△8四歩▲7八銀△8五歩▲7七銀△6二銀▲7八金△7四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩打▲2五飛(図2)

後手はいつも通り左辺の引き角まで構えてから△8四歩~△8五歩と飛車先を伸ばす。先手は△3一角の引き角に対して▲7七銀~▲7八金で矢倉調に構えて飛車先交換を防ぐ。

後手△8五歩まで伸ばせば次は△6二銀~△7四歩で引き角棒銀に構え、これを見て先手飛車先交換し、▲8五飛と横に利かせるのが先手の工夫。

図2

図2から、△4一玉▲9六歩△7三銀▲3七桂△5二金▲6九玉△3四歩▲5八金△6四銀▲2九飛△9四歩▲5六歩(図3)

後手雁木に囲い、△7三銀まで上がれば、△3四歩と突き次に△3三桂を見せる。2五の飛車の横効きが利いている中で攻めるのは将来▲5六銀もあり、ナンセンスだ。

飛車を引かせてから△6四銀まで上がり、仕掛けの準備を整える。

図3

図3から、△7五歩▲同 歩△同 銀▲7六歩打△8六歩▲同 歩△同 銀▲同 銀△同 角▲8七歩打△6四角(図4)

後手は△7五歩から斜め棒銀で後手の守りの銀と交換に成功する。銀交換に成功した後は△6四角に引いて、次に何もなければ△6五銀打から露骨に△7六歩を狙う。

図4から△6五銀で▲7七銀と打てば、△7三桂~△8六歩打~△8五歩打の継歩を狙えばよい。

途中▲7六歩打に代わって▲4五歩はあるので、別の記事で紹介したい。

図4

図4から、▲6五銀打△7三角▲6六角△6四歩▲7四銀△8四角▲同 角△同 飛▲7二角打△7四飛▲8一角成(図5)

先手は▲6五銀打で敵の打ちたい所に打ちつつ、角取りに当ててくる。▲6六角に代わって▲7四銀は△6二角▲6六角(他は△8四飛~△7三桂で銀が捕まる)△7三歩打▲6五銀△6四歩▲同銀△7四歩(参考図1)で銀が捕まってしまう。

本譜に戻って△6四歩~△8四角で角交換をして、先手に馬は作れるが後手を銀を取れる。▲8四同角に代わって▲7五歩で交換拒否は△7三歩打▲同金△8八歩打でと金を作れる。

参考図1

図5

図5から、△3五歩▲9一馬△8八歩打▲同 金△3六歩▲同 銀△3八銀打▲2八飛△4九銀▲5九金△3五歩打(図6)

ゆっくりしていれば後手飛車が取られ、一気に敗勢になる。後手は△3五歩から仕掛けに行く。取れば攻めが早まるので無視して▲9一馬で香を拾う。

次に△3六歩打で桂馬に当てる。▲同金に代わって▲7五香打は△8五飛▲7三馬△8一飛▲7二馬△8九歩成▲8一馬△7七歩打(参考図2)。

この変化は後手飛車を取られるが、と金攻めが間に合い後手が良い。

よって本譜▲8八同金で歩を払うが、△3六歩▲同銀に△3八銀打~4九銀で形を乱してから△3五歩打。

先手は飛車をられても、と金を作られてもいけないため受けていかなければいけない。

参考図2

図6

図6から、▲4七銀△3六銀打▲7五香打△8四飛▲7三馬△8一飛▲7二馬△4七銀成▲8一馬△3七成銀(図7)

後手△3六銀打でさすがに受け切れなくなるためここで▲7五香で反撃に出る。参考図2の変化同様、△8一飛まで逃げてから△4七銀成~△3七成銀で2枚換えにしつつ飛車取りに当てる。

図7

図7から、▲1八飛△5八銀打▲同 金△同銀成▲同 玉△2七成銀▲4八飛△6五桂打▲6六銀打△3七成銀(図8)

図7で後手の優勢は見えてきたがもう少し進行例を見ていく。後手は△5八銀打で清算してから△2七成銀で飛車を取りに行く。先手飛車がとられてもまずいが、逃げる場所が狭い。△6五桂打で玉の逃げ道を塞いで図8は先手飛車も玉も狭く、後手の優勢となる。

本譜どこかで▲7一飛打などが厳しそうに見えるが、△4二玉から後手玉は上部脱出を目指せるため、先手は攻めに転じにくい。

図8

図8から、▲1八飛△2七金打▲6五銀△1八金▲6八玉△2八飛打▲7七玉△6八角打▲6六玉△4六角成(図9)

△2七金打で筋の悪い手に見えるが、飛車が入れば△2八飛打~△6八角打で一気に先手玉寄り形となる。

図9

図9は後手雁木に手がついておらず、飛車打ちにも上部に脱出でき、後手玉は安全である。一方で先手玉は寄り形な上金銀も取られる局面となり、後手はっきりと優勢となる。

 

腰掛銀に構えてきたときに対して、引き角棒銀を受け切るのは至難といえる。

 

次回は本記事の図3からの進行で▲7六歩打に代わって▲4五歩としたときの指し方を見ていく。

 

つづく