ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【角換わり筋違い角】対一直線腰掛銀④~△7二金から△同飛~

今回記事では前回に続き、角換わり筋違い角に対して一直線に腰掛銀に構え、先手向かい飛車に振る変化を研究していく。

前々々回記事図2

前々々回記事図2から、△7二金▲8六歩△同 歩▲同 飛△同 飛(図1)

前回記事では8筋交換に△8四歩打の変化だったが、今回は△8同飛の変化を見ていく。

図1

図1から、▲同 銀△8七飛打▲7七銀△8二飛成▲7九金△3三銀▲4八玉△4二玉▲3八銀△7一金▲1六歩(図2)

△8七飛打で後手に龍を作られるが、▲7七銀~▲7九金で龍を追い払い、先手陣に隙は無くなる。△3三銀に代わって△8六歩打は▲8三歩打△同金▲8六銀(参考図1)で後手の金を上ずらせて歩を回収できる。

よって後手から仕掛ける手はなく、一旦お互いの玉を囲い合う。最後▲1六歩に対して△1四歩と突き返すと▲1五歩が成立する。即ち、▲1五歩△同歩▲1三歩打(参考図2)で

△同桂は▲1五香で次に▲1三香成△同香▲1四歩打△同香▲1二飛打、

△同香は▲1四歩打△同香▲1一飛打、

どちらも飛車を打ち込んで先手優勢となる。

参考図1

参考図2

図2

図2から、△4四歩▲8四歩打△6五歩▲2四歩△同 銀▲6五歩△8四龍▲6四歩△8八歩打▲同 銀△6六歩打(図3)

図2で先手玉は安定するのでここで仕掛けで▲8四歩打で仕掛ける。△同龍は▲8三飛打△9四龍▲8二歩打△8五歩打▲8二歩成△7二金▲8二と(参考図3)

参考図3は△8三金と飛車を取るくらいだが▲同角成で龍に当たり、△9五龍は▲9六歩で龍が捕まっている。

よって▲8四歩打は取ることができず、△6五歩で角道を遮断してくる。▲2四歩で2筋の歩を切ってから▲6五歩で手を戻す。なお、▲2四歩を△同歩で取れば▲1五歩~▲1四歩~▲1二歩打の端攻めを狙う。

▲6四歩に後手は△8八歩打で桂取りに当て、▲8三飛打の隙を与えないまま△6六歩打で歩を垂らす。

参考図3

図3

図3から、▲7七銀△8八歩打▲同 銀△6四龍▲6八歩打△8二歩打▲8三歩打△6二龍▲8二歩成△同 金▲8四歩打(図4)

後手もう一度△8八歩打で▲同銀と取らせてから6筋に龍を回る。6筋を受けるために▲6八歩と打たざるを得ない。

次後手の龍が8筋からいなくなり▲8二歩打の筋ができている(△同金は▲7一飛打)。敵の打ちたいところに打てで△8二歩打とするが▲8三歩打で合わせ、▲8三馬成や△8二同金の形を狙う。

△6二龍で飛車打ちの隙を無くして▲8二歩成を△同金で取れるようにするが▲8四歩打で歩を垂らして馬作りを目指す。

図4

図4から、△6一角打▲7七銀△3一玉▲1五歩△2二玉▲7五歩△8三歩打▲同 歩成△同 金▲7六銀(図5)

▲8三歩成を防ぐために△6一角打に代えて△7二龍で受ければ▲8三歩成△同金▲同角△同龍▲6一飛打(参考図4)で飛車を降ろして先手が優勢となる。

よって本譜△6一角打だが自陣に角を打った後手から仕掛ける手は難しく、一方で先手からも手を作りにくい局面となる。

参考図4

図5

図5は後手龍を作れているものの持ち駒が歩1枚で仕掛けは難しく、先手も持ち駒の飛車を打ち込む隙が無く苦労する局面で互角の将棋となる。

以上より8筋の仕掛けに対して△同飛の変化も先手互角で戦える。

後手に龍を作られるものの、先手は飛車を持ち駒にするため端攻め等の筋があり後手の方が駒組みに神経を使うようになるのではないかと思う。

 

おわり