ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【△3二銀戦法】対四間飛車角道オープン型(持久戦)

今回記事では前々回記事図1で後手が角道を開けた時、先手角道を止めない場合の指し方を見ていく。

前々回記事図1

前々回記事図1から、△3四歩▲7八銀△7七角成▲同 銀△6四歩▲2八玉△6三銀▲6六歩△5四銀▲4七金(図1)

後手△3四歩に対し、先手▲6六歩と角道を止めてこなければ後手から角交換していく。△6四歩~△6三銀~△5四銀と腰掛銀に構える。

▲2八玉に代わって▲8八飛と向かい飛車にする指し方もあるが、今回は四間飛車に構えたまま先手が持久戦模様に構えてきたときの指し方を見ていく。

図1

図1から、△4四歩▲5六歩△6二飛▲5八飛△2二玉▲5五歩△4三銀▲6八飛△3五歩▲7五歩△8二飛(図2)

後手△5四銀の腰掛銀に△4四歩で△4三銀と引けるようにしてから、△6二飛で右四間飛車を見せる。

先手は6筋を攻められる前に歩越し銀に歩で対抗と▲5六歩~▲5八飛~▲5五歩と後手の銀を追い返してくる。当然ここで△6三銀と戻っては何をしているかわからないので、△4三銀と引いて手順に囲いを固める。

先手は△6七角打を消すため▲6八飛と戻り、後手は▲8三角打を消すため△8二飛と戻って図2となる。

図2

図2から、▲5七金△9四歩▲4七銀△9五歩▲3八金△2四歩▲6五歩△同 歩▲同 飛△7八角打▲5六角打(図3)

図3で後先手陣の高美濃囲いは右辺がスカスカで飛車がどけば角を打たれる。よって先手は▲5七金~▲4七銀~▲3八金で自陣を組み替える。

尚、▲5七金に代わって▲6五歩から仕掛けても、△同歩で飛車か左銀を動かせば先手陣は角打ちか△8六歩が入るので先手は下手に仕掛けられない。

一方後手は角を打つ隙が無い上にダイヤモンド美濃で固さも十分となる。しかし▲7七銀-▲6八飛型が8筋、6筋を守っており、攻め込む隙はなかなか無い。ここはじっと9筋の歩を突き越し、ポイントを稼いでおく。

先手自陣整備の後は▲6五歩で一歩交換し、△7八角打には今度は▲5六角打で切り返してくる。

図3

図3から、△同角成▲同 金△6三歩打▲6八飛△3三銀▲5七金△3二金▲5八金△2五歩▲8八飛△3四銀(図4)

図3では飛車成を防ぐため△同角成~△6三歩打の一手。図2の高美濃の時であればもう一度△7八角打で金桂両取りがかかるが、今度は金に銀の紐がついているためそうはいかない。

後手上部に厚く構えてきたので、次は後手陣が陣形を整備する。△3三銀~△3二金で雁木模様に構え、△3四銀で銀多伝に組み替える。

一方先手は上ずった金を下げて自陣に角打ちの隙を無くしてくる。

後手が陣形整備している間に先手は仕掛けたいところだが、やはり飛車か銀が動くと角を打ち込まれ、また金銀4枚連結している後手陣は陣形整備中も十分固いため下手に手を出せない。

図4

図4は先手からの仕掛けは相変わらず難しい。一方後手は金銀4枚で玉を守り、玉頭の位を取っている後手が指しやすい局面といえるだろう。

 

以上より、先手が角道を閉じない四間飛車で持久戦模様に指してきたときは後手から角交換し、

腰掛銀→ダイヤモンド美濃→雁木囲い→銀多伝と組み替えていけば、囲いの固さに勝り、金銀の働きはよくなり、後手優勢の局面へ持っていける。

 

おわり