ネット将棋で勝つ角頭歩の研究

ネット将棋で勝つせだの研究

将棋マイナー戦法の研究です。

【△3二銀戦法】対角交換四間飛車▲7八金型(先手から角交換)

前回記事では先手が角交換四間飛車の形に構えたがすぐに角交換してこなかったときの指し方を見ていった。

今回は先手からすぐに角交換し、▲7八金型に構えた時の指し方を見ていく。

初手から、▲7六歩△3二銀▲6八飛△8四歩▲4八玉△1四歩▲1六歩△6二銀▲3八銀△8五歩▲7七角△4二玉▲3九玉△3一玉▲2八玉△3四歩▲2二角成△同 玉▲7八金(図1)

前回記事同様に進行していき、△3四歩にすぐに▲2二角成と角交換し、▲7八金に構える。

図1

図1から、△4四歩▲6九飛△5二金右▲6八銀△3三桂▲7七桂△4五歩▲6六歩△2四歩▲6七銀△5四歩(図2)

後手まずは△4四歩で~△5二金右~△3三桂で美濃に囲い、玉のコビンを塞ぐ。先手は▲6九飛ー▲七桂ー▲6六歩ー▲6七銀に組む。やはり角交換四間飛車ではこの形が好型となる。

一方先手は右辺は放っておき、2~5筋の歩を伸ばしていく。この形に対して△6四歩は6五の地点を争点にしてしまうため、突かない方が無難だ。

図2

図2から、▲8九飛△7四歩▲9六歩△7三桂▲6八金△2三銀▲2六歩△3二金▲2七銀△4三金右▲3八金(図3)

先手の角交換四間飛車は好型だが、△6四歩を突いていなければ意外と攻めが難しい。よって▲8九飛~▲6八金で金を囲いに近づけてから銀冠を目指す。

後手は▲8九飛に対して8筋を警戒して△7四歩~△7三桂と跳ねれば安心となる。後手も銀冠に組み替えていく。

図3

図3から、△5三銀▲5八金△9四歩▲5六歩△4四銀(途中図)

途中図から、▲5一角打△7二飛▲8六歩△5五歩▲8五歩△5六歩(図4)

途中図まで進めば先手陣は左辺の金銀が動けば角を打つ隙が生まれ、一方後手陣は角打ちの隙が無い。囲いの固さも後手に分があり、不満のない展開だ。

途中図からは△4四銀で玉頭攻めを狙い、▲3六歩であれば一回下がってから△5三角打で再度玉頭攻めを見せればよい。

よって途中図で先手動いていくとして、▲5一角打で攻め込んでくる。一見嫌な角打ちだが、この角打ちは無理筋となる。

△7二飛の一手に8筋が受からないようだが、5筋から反発して後手の攻めが早く、玉に近いため8筋が間に合わない。

途中図

図4

図4から、▲5三歩打△8八歩打▲同 飛△5七歩成▲同 金△7九角打▲5八飛△5三銀▲7三角成△同 飛▲6五桂打(図5)

8筋の歩が切れれば△8八歩打~△5七歩成~△7九角打がわかっていても受からない。▲8八同飛に代わって▲5九飛は△8六角打だし、他の場所へ飛車が逃げれば先手の攻めがないので冷静に△5三銀~△6二銀で角を捕まえて後手優勢。

本譜▲5八飛に後手の角はすぐには捕まらないので△5三銀。次に△6二銀で先手の角が捕獲されるので角切り~▲6五桂だが、当然これは無理筋となる。

図5

図5は△8三飛で銀を取られても△8五飛の先手となっており、5筋は△5七歩打で止まり、後手の駒得にまでなっている。はっきりと後手の優勢といえるだろう。

 

以上より▲7八金型角交換四間飛車に対しては、△6四歩は突かずに後手が銀冠から右銀を中央に繰り出していけば、後手が有利にさせることがわかった。

 

おわり